動画配信プログラム
配信期間 2.13(日) 10:00 - 3.13(日) 16:00
下記の動画の をクリックしてごらんください

TALK EVENT
表現について語ろう
~音のない世界のコミュニケーション~
手話とマイムのちがいやそれぞれの魅力、共通点や楽しみ方などについて、お二人の視点で熱く語っていただきます。手話と身体表現のはざまに在る「大きな谷」とは?

撮影:鈴木穣蔵
演出家
小野寺修二
カンパニーデラシネラ主宰。マイムの動きをベースにした独自の演出で注目を集めている。2015年度文化庁文化交流使。2021年NHK大河ドラマ「青天を衝け」にて振付担当。

映画作家
牧原依里
聾の鳥プロダクション 代表。ろう者の“音楽”をテーマにしたアート・ドキュメンタリー映画『LISTEN リッスン』(2016)を雫境(DAKEI)と共同監督した。2017年には東京国際ろう映画祭を立ち上げ、ろう・難聴当事者の人材育成と、ろう者と聴者が集う場のコミュニティづくりに努めている。
MINI SEMINAR
こんなにあった!? 手話が活かせる仕事たち
「手話」を学んだ先にはどんな世界が待っているのか、生活のなかでどのようにいかすことができるのか、最近の新しい状況も含めて、みんなで学びましょう!

手話通訳者
江原こう平
手話通訳士。国立障害者リハビリテーションセンター学院 教官。新元号「令和」発表時の記者会見や東京オリンピック・パラリンピックの開閉会式の手話通訳を務めるなど、多方面の通訳現場で活躍中。

手話通訳者
寺澤英弥
手話講師。手話通訳者。NPO法人手話教師センターでNA手話教授法講座を学ぶ。現在、株式会社アウトソーシングビジネスサービス手話寺子屋の手話講師を務め、東京オリンピック・パラリンピックの開閉会式では手話通訳を務めた。NHK「みんなの手話」に出演中。
PERFORMANCE
大学生パフォーマンス


筑波大学 手話サークル
東京都立大学 手話サークルゆびの葉
明治学院大学 手話サークルぽっけ
バーチャル背景画像協力:©けものフレンズプロジェクト2G ©SEGA ©Appirits
MOVIE
聴導犬紹介動画
公益社団法人 日本聴導犬推進協会
「聞こえないことと聴導犬」

他団体の聴導犬は、ケープの色が異なる場合があります。
MOVIE
聴導犬紹介動画
NPO法人 MAMIE
「聴導犬レオンのお仕事」
DISCUSSION
難聴あるある座談会
NPO法人 東京都中途失聴・難聴者協会
